お金の使い方を変える事で大きく資産額を増やすことが出来ます。筆者が考えるお金の使い方について紹介します。筆者は現役の大学生ですが資産額が100万円を超えています。この理論を学ぶことで少しはお金に対しての知識が増えると信じています。
この記事で得られること ・3種類のお金の使い方について(消費、浪費、投資) ・決して他人の使い方を批判しないこと
3種類の使い方とは?
3種類のお金の使い方と言われて何を思い浮かべますか?例えば、お店で商品を購入する使い方。何らかのサービスを受けたときに払う使い方。などがあります。

結論から言うとお金の使い方には消費、浪費、投資があるんだ。
消費とは
消費とは得ると価値がなくなるものの事を言います。例えば、食品や生活必需品などです。消費はそれがないと生活していけない必ず必要なものの事を言います。食べ物がないと生きていけませんよね?それが消費となります。
浪費とは
浪費とは得ると価値がなくなるものの事を言います。消費と何が違うのかというと、生きていくために必ず必要ではないものの事を言います。例えば、ギャンブルや帰宅途中の自販機などです。それ自体がなくても生きていけますよね。
投資とは
投資とは得ても価値が変わらないまたは増えるものの事を言います。例えば、知識を身に着ける事で自身の価値を高める事が出来ます。
・消費→必ず必要で価値がなくなるもの
・浪費→要らなくて価値がなくなるもの
・投資→必要で価値が維持され増えるもの
投資を増やそう
投資をすることでお金を増やすことが出来ます。消費を完全に0にすることは出来ません。食べ物など生活していくためには必ず必要ですからね。でも、浪費は0に出来ます。なので、浪費は0になるようにしましょう。
ギャンブルなど必ず必要ではない浪費をしない。他にも無駄な飲み会や価値のない人と付き合うなど。
自己投資や株式投資など自らの価値を高めてくれる事にお金を使う。
投資にはどんなものがあるのか
一言で投資と言われても何が投資なのか分からないですよね。一般的には投資とは株式投資の事を言います。
株式投資
言わずと知れた株式投資です。これは企業の将来に対して期待をしてお金を渡すことでリターンを得る事ができます。また、その間に配当金という形でお金が配られます。売るときには価値が上がる事もあり大きな利益を得る事もできます。
自己投資とは
自己投資とは自らの価値を高めてくれる事を言います。例えば、健康を維持したり、ブログを書いたり、本を読んだり、旅に行って知らないことを知ることで自らの経験力を高めてくれます。そうすることで、将来的に大きなリターンを得る事ができます。

私は自己投資も大事だと思うのじゃ!
自己投資の種類
・健康を維持すること
・本を読むこと
・知らない知識を身に着ける事
・他にもたくさん
消費は最小限に、浪費は0に
消費は生活していくために必ず必要なので0にすることができません。衣食住を得るためには消費をしなければいけませんからね。最小限にすることで出来る限りを投資に回すようにしましょう。
ただ、浪費は0にすることができます。浪費とはギャンブルなど生活してく為に必ず必要ではないものです。心を健康にするために浪費と言う人がいますが、投資をすることで将来も心も健康になります。

消費は最小限に
浪費は0に
人の批判はしない
これは大事な事です。人の批判をしてはいけません。なぜなら、人によってはギャンブルも投資になるからです。初めて、ギャンブルに行く人にとってそれは浪費ですか?初めての経験ならそれは自己投資になりえます。他も同様です。人によっては健康維持の為に買っている食品があるかもしれません。
見方を変えれば消費にもなり投資にもなります。つまり、投資か消費か浪費かを決めるのはその人自身であり他人ではないのです。
まとめ
まずは、お金を使ったときにそれが3つ(投資、消費、浪費)のどれに当たるか考えてみましょう。これが出来るようになれば、投資の割合を増やしていきましょう。
投資をすることで大きく資産を増やすことができます。投資は使ったお金が更にお金を呼んできてくらますからね。
他人にとっては投資かもしれないので人の事を批判してはしてはいけない。
まずは、投資、消費、浪費の違いを学び分類しよう。
次は投資を増やしていこう。
人の事は気にしない
コメント