【ブログには自己管理】大学生ブロガーの自己管理術【5選】

ブログには自己管理ブログ

ブログを書いていくには自己管理が必要です。無暗に描き続けていると続かなくなります。筆者も以前は無暗に書いてしまい途中で飽きてしまいました。しっかりとした、自己管理でより良いブログを作っていきましょう。

この記事で得られること
  • 早起きが自己管理の第一歩
  • 前日に次の日の予定を決めることで順調に作業が進められる
  • 頑張りすぎない事も大事
  • 部屋を片付けると集中力アップ!

毎朝、早く起きる

休日はゆっくり起きてないですか?

毎朝を意識することが大事です。休日も早く起きましょう。筆者も以前は休日の朝は10時頃に起きることが良くありました。これを直すだけで、時間が有効活用できます。例えば、毎朝7時に起きるとしましょう。そうすると、3時間も時間を有効活用できるようになります。

また、早起きは100問の得というように早起きすることで得られる効果がたくさんあります。

時間が有効活用できる

上でも述べましたが単純に早起きすることで時間が増えますよね。その時間をブログの執筆であったり、何かしらの勉強に充てることでより賢くなれます。

ゴールデンタイム

朝の時間はゴールデンタイムと呼ばれています。朝の時間は頭の回転が早いです。この時間に勉強することで、より記憶に定着させることが出来ます。特に朝起きてすぐの、2~3時間あたりが脳には良いと言われています。

朝は集中しやすい

朝の時間は静かですよね。騒音が少ないです。また、テレビも夕方や夜に比べると面白い番組をやっていないので集中しやすいです。友人にメールを送っても、寝ている事がほとんどなので、朝の時間は環境的にも集中しやすいです。

朝に勉強すると良い!

前日に次の日の予定を決めておく

次の日の予定を決めておくことで、ダラダラしなくて済みます。何も決めていない日だと、やるべきことを後回しにしてしまいます。そのまま、ダラダラと過ごしてしまうのです。なので、次の日の予定を決めておきましょう。

次の日の予定の決め方

どのようにして、次の日の予定を決めるのでしょうか?

予定の決め方
  1. 寝る30分前を確保
  2. 紙を用意する
  3. 時計を描く
  4. そこに予定を継ぎ足していく

これが、いわゆるTO DOリストになるんだ

まず、1の寝る30分前を確保ですが、寝る前にスマホを触るのは良くないです。そのために、あえて、紙に書くようにしましょう。明日の予定を決めれて、スマホも見なくていいので、一石二鳥ですね。

3の時計を描くですが、時系列式で書いていくパターンよりも、時計を描いた方が良いです。なぜなら、後から予定を継ぎ足しやすいからです。そして、一日の予定をつかみやすいです。

ダラダラする時間を減らそう!

適度に力を抜く

自己管理と言われると、肩に力が入ってしまいませんか?そんなに固くならないで大丈夫です。筆者も定期的に力を抜いています

この記事は前の記事の1週間後の投稿されたものです。つまり、1週間書いていなかったのです。筆者は天才でも何でもないので、こうして、定期的に力を抜いています。

弟子
弟子

定期的に力を抜く?

毎日、力を抜いているような?

師匠
師匠

それはだめだよ。適度に力を抜くぐらいが良いんだ。

スマホの位置

ブログを書くときは机で書くと思います。机近くにスマホがあると気が飛んでしまいませんか?スマホは離しておくのがベストです。近くにあると気を取られてしまいます。筆者も以前は直ぐ近くにスマホを置いていました。案の定、気を取られ1時間で終わる作業が2,3時間かかる事が多かったです。

師匠
師匠

スマホは離しておこう!

机は片付けよう

汚い机だと気が取られてしまいます。出来るだけシンプルな机にすることで、集中できる環境にしましょう。筆者も机周りはきれいにしています。出来るだけモノを置かないようにしています。これだけで、集中力が全然変わってきます。

机を片付けることで集中力アップ!

まとめ

毎朝、早く起きることで、集中できる時間帯を確保することが出来ます。次の日の予定を決めておくことで、次の日に混乱を招かなくすることができます。また、適度に力を抜くことで集中力を持続させることが出来ます。部屋を片付けることで気を取られなくなります。

このようにして、自己管理を行うことでより良い記事を書けるようになります。皆さんも頑張ってより良い記事を書いていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました